古紙マークの覚醒日記

自分の覚醒していく感覚を言葉にしたい。

知能スポーツの言語化1

負けないこと、攻撃より守備

私は最近麻雀をし始めた。そこで大事になってくるのは、相手の待っている牌(カードゲームでいうカード)をおおよそ検討をつけることである。

つまり、自分が切った牌によって相手が上がらせないことが大事である。

それの意味することは自分が上がるという攻撃より

自分が他のプレイヤーに上がらせることを少なくする守備が何よりの大事である。

孫氏より、

「己を知り、敵を知れば百戦危うからずや」

ともいうように、負けないことを私は重視したい。

知能スポーツにおいて

eスポーツ、ボードゲーム、なんでもいいが

スポーツにおいて操作を覚えたら次にロジックを追うことを勧めたい

将棋の駒の動かし方、麻雀の役、テニスのラケットの振り方

これらを覚えてやっと土俵に立てる。

理論的スポーツのススメ

初期操作を覚えたら次にこの分類で考えてほしい。

それが

事実

理由付

仮説

である

いきなり何を言っているんだ、と疑問に思うかもしれませんが

ひとつずつ説明していきます

事実

事実は文字通り、定義や、どういうことを意味しているかです。

初心者の時に多く知る必要があるので、

ここでは知ったことを関連させる、心理学用語で、精緻化リハーサルと言いますが、

それが重要です。

理由付(ロジック)

これは最初に学んだ事実、知識を生かす地盤のようなもので、

普遍的なロジックのことを指します。

数学の解き方で共通していることや、

麻雀で言えば、スジと呼ばれるもので、4が河に捨ててあったら、1、7が安全だろうという事実で

相手プレイヤーがリャンメン待ちの前提において有効である。

これの理由付に当たるのが相手がリャンメン待ちというものである。

これを他のものにも応用させて考えるのである。

仮説

これは今までの事実、理由付を生かしたものである。

例えば

事実がx^2≦0だとしたら,

理由付が

-1かける-1をかけると1になり

1かける1をかけると1であり

0かける0は0であるから

仮説がxが実数全体でないか。と考えることができる。

推論の注意点1メタ認知

感情の痛みを伴う時はそれは考えているというより、悩んでいる。

メタ認知的とは、

他人にアドバイスを送るように

自分を見おろすように

考えることです。

この能力を意識的に向上することにより、冷静な判断をすることができる

メタ認知=サイコパス

余談になりますが

私が理数科目の勉強をしていて思うのは

感情を取り除き推論すること、サイコパス的であることだと思うのです。

ひたすら直前に頭に残っている公理や公式を頭から引っ張り出して

目の前の問題を解いていく。そんな感覚が重要だったりします。

それがいわゆる、メタ認知的だったりするのかなと思うのです。

推論の注意点2 中立であること、バイアスがかかっていることを知る

どっちが正しいかなんて、最初はわかるはずがありません。

ですので話半分で推論しましょう。

絶対自分が正しいという推論はあり得ず、

仮にあったとしても、

反対側からみて、どちらの方がより事実があるかを知ることが第一歩です。

人間は信じたいものを信じたいように理由付したがるので、

情報収集には気をつけたいです。

私もブルーライトが否定されたものであるにもかかわらず、

話してしまい否定され、はづかしい思いをしてしまったことがあり、

自分のできなさ、ダメさがよくわかりました。

まとめ

これはある種自分のためにこのブログを書いているところもあるので、

自分がある程度納得して書いています。わかりずらいことがあったら、

報告してもらえると補足させていただきます。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

科学的、心理学的に正しい勉強法や

それを元にしたより実践的な工夫を

これから書いていきたいと考えているので、是非ともお待ちください。